大豆工房 小国のゆめ

TEL 0967-42-1000

 

農業×福祉

 

小国郷農福連携プロジェクト

 

 

コンセプト

 

 
 
 
 
 

 

 
 

社 会 とのつながりを求めて・・・

 
 障がいを持っている方々の中には、地域社会の中に居場所がないと感じている方がいます。その人々とともに、私たちは、小国の土で大豆を育て、豆腐を作ることにしました。それが仕事になり、生きがいとなるように。
 
 
 

技 術 とのつながりを求めて・・・

 
 その手作り豆腐は、一人の手でコツコツと作られ、食卓に運ばれました。しかし、少子高齢化で人が減り、皆が待っていた味が失われようとしていました。私たちは、その豆腐屋さんと一緒に、小国で育った大豆で豆腐を作ることにしました。
 
 
 

農 業 とのつながりを求めて・・・

 
 後継者がいなくなった集落には、作物が作られなくなった田畑が広がっています。そこがまた、実りある場所になるように、私たちは、農業の経験を持つ高齢者とともに大豆の種をまくことにしました。
 
 
 

伝 承 とのつながりを求めて・・・

 
 世界中で小国にしかない、おぐに黒大豆を守り育てている人がいました。それは、小国のある集落に伝わる伝承作物でしたが、今ではただ一人の手で大切に作られています。その種を、私たちは譲り受け未来に伝えていくことにしました。
 
 
 

自 分 とのつながりを求めて・・・

 
 私たちは、障がいをもっている人、農地や農業の経験を持つ人、地域に愛された豆腐屋さん、唯一無二の伝承作物を守っている人、熊本県の大豆の専門家さ ん、小国町役場の環境スペシャリスト、熊本市のデザイナーさんとつながり、小国で大豆を育て、豆腐や揚げをつくります。その夢の先で、新しい自分に出会う ために。
 
 
 

 

 
 
社会福祉法人 小国町社会福祉協議会
大豆工房 小国のゆめ
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1670番地2
TEL / FAX 0967-42-1000